PHILOSOPHIA_SOCIETY 〔はてなブログ〕

社会のフィロソフィアを探しています。そのような世界について記述してみることをしています。

約12000発の打ち上げ花火!東京の「いたばし花火大会」を8月5日開催

都内最大の尺五寸玉がドーンと鳴り響く!約50万人が訪れる人気イベント!

 胸に響く「ドーン」という打ち上げの音から 夜空に広がる花火の大きな光に感動する花火大会がはじまります。江戸時代からの夏の風物詩である花火大会の季節が今年もきました。現代では、迫力があり、普段では見られない大きさの花火であることなどから、10代をはじめとして20代、30代に大人気で、多くの人の関心を集めています。板橋の花火大会には、例年50万人超の観覧者が訪れます。

  無料でだれでも見ることができることからも、都内近郊地域の人には、観覧に行ったことがある人が多いといわれている人気のイベントです。誰もが無料でも見られるところに、江戸時代から庶民に愛されてきた理由があるのかもしれません。このような日本の夏の風情を堪能してみることもよいかと思います。

 

f:id:PHILOSOPHIA_SOCIETY:20170706180844p:plain

 都内最大の尺五寸玉の打ち上げの音が、胸に「ドーン」と響き、その後に大きく夜空に広がる花火に感動する板橋の花火大会が、夏の風物詩として印象深くあります。

いたばし花火大会の開催時間は、19時から20時30分まで

 板橋の花火大会は、8月5日(土)に荒川の河川敷で開催されます。開催時間は19時から20時30分までとなります。河川敷の会場中央部分のほとんどが、有料観覧席となっていますが、道路も歩行者専用道路となるところがあり、無料観覧席もありますので、例年、指定席をとらない観覧者の方も多く訪れており、花火大会を楽しんでいます。

  板橋の花火大会は、板橋区側だけでなく、荒川の対岸の戸田市側でも、観覧が可能であり、板橋側に比べて比較的に知られていない観覧場所です。戸田市側では、「ナイアガラの滝」だけが見にくいこともあるとも言われています。板橋側でも、土手の上から河川敷までの会場内で観覧していないと「ナイアガラの滝」だけは、ほとんど見えません。

観覧の時に気を付けておきたいこと

 観覧に行く時に気を付けておきたいことは、①トイレを済ませておくこと、②天候の把握をしたうえで、必要な時には傘の準備をすること、③食事はどのようにするのか考えておくこと(ある程度の食事を済ませてくる人も多いようです)。当日は、地域のコンビニエンスストアや商店がソーセージやから揚げなどの軽食などを売り出しており、また、様々な屋台が豊富にあります。

f:id:PHILOSOPHIA_SOCIETY:20170706175541j:plain

日本の夏の風情として、昔から庶民に愛されてきた理由があります

 女性には、浴衣でくる観覧者も多いです。夏の風物詩の浴衣を着て、花火を見物することで、日常にはない自分自身の気分、感性を堪能することも、ひとつの楽しみ方です。

  花火大会は、元来、お盆を前にして、ご先祖の鎮魂の意味があります。また、誰もが無料でも見られるところにある江戸時代から庶民に愛されてきた由縁を多くの観覧者とともに感じることも伝統的な風情です。日本の伝統文化を大切に感じながら、花火大会にいくことがよいかと思います。現地での基本的な諸経費(有料席料除く)は、約1000円が多いとも言われています。リーズナブルに楽しめるところも、良いところです。

 男女混合で見物にくる若い観覧者の方々の間では、花火大会が恋愛における告白のワンシーンのステージとなっていることもあるようです。

いたばし花火大会の最寄駅は?

 いたばし花火大会が開催される荒川の河川敷への最寄駅は、都営三田線高島平駅西台駅蓮根駅埼京線浮間舟渡駅です。この高島平駅西台駅蓮根駅は、板橋側からの観覧場所に近く、浮間舟渡駅はどちら側にも近い場所にあります。河川敷までの所要時間は、高島平駅西台駅蓮根駅浮間舟渡駅のいずれからも、徒歩で約25分となっています。西台駅蓮根駅から歩いて会場に向かう道からは、所々で花火を見ることもできます。戸田市側の会場は、戸田橋花火大会となります。戸田市側の会場の最寄駅は浮間舟渡駅です。

  板橋区側の会場の無料観覧席の場所取りは、当日の朝からとなります。有料席の当日券が気になるところです。戸田市側の会場については、前売りで券が完売した場合、当日券がありません。板橋側の会場(いたばし花火大会)では、当日の16時から、当日券を現地で売り出します。シングルS席のみの販売で1人3,100円となります。昨年は、500枚が用意されましたが、毎年、前売券の売れ行き次第となります。しかし、かならず当日券の販売は行うとのことで、最低でも約100席分は、当日券で販売される予定です。  

 

f:id:PHILOSOPHIA_SOCIETY:20170706172012p:plain

 ※上の地図は、板橋花火大会の会場です

 

f:id:PHILOSOPHIA_SOCIETY:20170706164214p:plain

 ※上の地図は、板橋花火大会の会場とその周辺です

有料観覧席の購入方法は?

板橋区側会場の有料観覧席の購入方法

板橋区側の有料観覧席の購入方法は、3種類あります。6月24日より販売開始しています。詳しくは、板橋花火大会のホームページ  http://itabashihanabi.jp/paidseat.html  をご覧ください。

購入方法の概略は、以下の通りです。

①直接購入

以下のコンビニ、チケットぴあの店とも、全国のどこの店舗でも購入できます。

  • 購入期間、購入場所に関わらず、板橋区民に限らずどなたでもご購入いただけます。
  • 1. セブンイレブン(24時間受付)
  • 2. サークルKサンクス(5時30分~26時)
  • 3. チケットぴあ各店舗(各店舗営業時間)
  • 4. 板橋区観光協会窓口※板橋区情報処理センター6階(平日のみ・9時~17時)

②電話予約

「いたばし花火大会」専用受付電話番号

0570-02-9547(24時間) 

③直接購入

チケットぴあ(24時間)

http://w.pia.jp/t/itabashihanabi/ 

○ 戸田市側会場の有料観覧席の購入方法(戸田市側において、「いたばし花火大会」は「戸田橋花火大会」となります)

戸田市側の有料観覧席の購入方法は以下の通りです。詳しくは、戸田橋花火大会のホームページ

http://www.todabashi-hanabi.jp/seat/ をご覧ください。

購入方法の概略は、以下の通りです。※A、B、Cの各会場は、戸田橋花火大会の会場内の区分であり、戸田市側の河川敷になります。

 □ A会場は市内の各販売窓口で6月16日より、販売が開始されています。

販売窓口の例、(詳しくは上記HPアドレスにあります)

ファミリーマート上戸田2丁目店 TEL048-430-0176

 

□ B、C会場については、ローソンチケットなどで販売しております。

● ローソンチケット Lコード 37733

○ ローソン店頭、ミニストップLoppiにて直接購入

○ 戸田橋花火大会公式サイトから予約

  ローソンチケット戸田橋花火大会予約専用ページ

○ 電話予約

 0570−084−003(要Lコード 24時間自動音声)

 0570−000−777(10:00~20:00オペレーター予約)/ 架電後「0」を押すとオペレーターにつながります。

※○の3つの方法の受付期間は、8月3日(木)までです。

  

 いたばし花火大会の特徴である都内最大の尺五寸玉の大きな「ドーン」という打ち上げの音とともに美しい大きな花火をおおいに堪能できます。例年50万人以上が訪れる夏の風物詩となるイベントです。誰もが見られる花火大会の風情を江戸時代からの日本の伝統的なイメージとして、満喫できることと思います。夏の風物詩として、誰からにも愛される理由に、フィロソフィアが漂うのかもしれません。

水鳥が訪れる都会のオアシス「浮間公園」

~周辺には新河岸東公園があり、芝生敷きの大きい広場もあります!~

 

都会のオアシス、公園に行こう!

 バードウォッチング・魚釣り・ザリガニ釣り・植物観察などから散策まで、誰もが無料で楽しめる都立浮間公園を紹介します。所在地は、東京都北区と板橋区の境界線にまたがっており、埼京線浮間舟渡駅の目の前に所在する大きな池のある公園です。JR赤羽駅から二つ目にある浮間舟渡駅は交通の便も良くて、日常の都会の生活を離れられるオアシスです。周辺には、芝生敷きの大きい広場やサッカー・テニスのコートのある新河岸東公園や、7月からザリガニ釣りができる浮間釣り堀公園まであり、十分なオープンスペースを利用できます。子供からお年寄りまでが、それぞれに楽しめます。

 

f:id:PHILOSOPHIA_SOCIETY:20170623211838j:plain

(写真は、浮間公園内の浮間が池からの風景)

 

浮間公園では、魚釣り・ザリガニ釣りができます!

 水鳥が飛来する4haの大きな池のある都立浮間公園は、バードウォッチングや魚釣りができて、植物や並木のきれいな景観のある公園です。子供向けには、じゃぶじゃぶ池(プール)や、遊戯施設があります。テニスコートや野球場で爽やかに運動するサークルの若人や、公園内で絵を描いている人まで、様々な志向で休息の時間を過ごすことに利用しています。

 

新河岸東公園には、芝生敷きの大きい広場があります!

 JRの赤羽駅から2駅目にあるJR浮間公園駅から見て、浮間公園の所在する側の反対側の駅前には、新河岸東公園があります。こちらの公園は、子供向けのサッカー、フットサルのコートや、「ボールの池」などの遊戯施設、ウォーキングコースのある芝生の広場があります。また、大人向けのテニスコートもあります。

 

f:id:PHILOSOPHIA_SOCIETY:20170623194622j:plain

(写真は、新河岸東公園の芝生の広場

 

 JR浮間公園駅のロータリーには、ファーストフードの店舗やコンビニエンスストアが複数あり、便利です。

f:id:PHILOSOPHIA_SOCIETY:20170623194612j:plain

(写真は、新河岸東公園の遊戯施設のひとつであるボール池

 

都会のオアシスである自然の豊かな公園に訪れる

 都会での生活空間から離れて、自然のある公園で、ひと時の休息時間を過ごすことにより、フレッシュな気分になることができます。子供を体が動かせる場に連れて行ってあげたいときや、自然を体験させてあげるのには、地域にある公園として便利です。

 

  公園内には、散策をする人や、絵を描く人、釣りをする人、ベンチで休む人、競技場でスポーツに励む人たち、遊戯施設で遊ぶ子供たちと見守る保護者の方などが、訪れています。様々な人が、自由な時間を独自の志向で利用しています。それは、公共の場において、「共に生きていること」に思います。公共の憩いの場には、都会のオアシスとしての役割を実現する魅力があります。

 

f:id:PHILOSOPHIA_SOCIETY:20170623212901j:plain

 (写真は、新河岸東公園です。チームに所属する小学生たちのサッカーの練習風景

 

自然のなかで、木陰の涼しさを感じる

 自然の中で、木陰の涼しさを感じて、池を眺める景観には、都市空間には少なくなっている自然の世界のすばらしさを感じます。公園内に別々に時間を過ごしているそれぞれの人がいる世界で、「自分が受け入れられている」というような思いもしてきました。公共のマナーをルールとしている公園には「共に生きていること」を感じて、「みんなの憩いの場」であることを思います。 

 夏場において園内は、木陰でも暑くなることもあるそうです。

 

f:id:PHILOSOPHIA_SOCIETY:20170623194633j:plain

(写真は、浮間公園内の風景)

 

 浮間が池の北端には、アシ、マコモなどの水生植物の保護区があります。地域の子供さんたちに教えてもらったところ、ザリガニは、この池にもいるそうです。この池では、魚釣りやザリガニ釣りができます。お子さんが釣りをする時には、保護者同伴で行うことが安全です。

 

「浮間釣り堀公園」では、7月からザリガニ釣りができます

 もっと、魚釣りやザリガニ釣りをしてみたい時には、浮間公園から少し離れたところに「浮間釣り堀公園」があります。ザリガニ釣りは7月からできます。貸し竿代200円とエサ代100円が必要となります。魚やザリガニは持ち帰れません。

 

6月にはササゴイアオサギなどが浮間公園内に飛来しています

 浮間公園内のバードウォッチングにおいては、6月にササゴイアオサギゴイサギコアジサシカルガモなどが確認されています。6月23日現在、見ることはできませんが、ササゴイが巣で卵を温めています。このあとには、池においてササゴイも赤ちゃんを連れているところが見られるかもしれません。6月21日現在、カルガモは、1~4羽の赤ちゃんをつれて、浮間ヶ池を泳いでいるところを見ることができる日があるそうです。11月中旬には400から500羽のカモが見られるそうです。

 

f:id:PHILOSOPHIA_SOCIETY:20170623204231j:plain

(写真は、浮間が池で泳ぐカルガモの親子)

 

当地に自生していた品種のサクラソウを栽培

 その昔、浮間公園の地域において、日当たりのよいところに自生していたサクラソウをふたたび栽培する取り組みが1967年の公園設立以前から続けられてきました。4月には、サクラソウ祭りが盛況となり、園内の桜並木も満開となって、お花見の方々もたくさん訪れます。

 

みんなの憩いの場となる浮間公園に訪れる

 四季の移り変わりに公園内の自然も変わっていきます。浮間公園において、四季の移り変わりのなかで、野鳥が訪れるのを眺めることもできます。しかし、日によっては、あまり見られない日もあるかもしれません。それでも、自然の緑の中に大きな池がある美しい景観には、都会のオアシスを感じます。鳥たちがおおいに訪れることができることは望ましいことです。これを克服しえないのが現在の都市の姿であることを改善していくべきとも思います。このような社会のなかにあることを感じて現状の都会のオアシスで眺めています。自然と大きな池のある浮間公園には、生物多様性まで感じることができます。遊戯施設などをはじめとして、子供が体を動かすこともできます。都会のオアシスが実現している公園には、共に生きている世界があると思います。

 

各公園のホームページ

浮間公園

https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/view009.html

 

新河岸東公園

http://www.ukima.info/meisho/form/sportsh.htm

 

浮間釣り堀公園

http://www.ukima.info/kitaku/turip/turibori.htm

 

 

世の中のPHILOSOPHIA

人が共に生きる共生社会

 明るく平和でいたいものである。

協業という人倫から、

 情報化社会の個別主義へ

日々の生活、喜びと悲しみ

 人との出会いに喜びは、あったのだろうか。

  

 人として共に生きること。

       豊かな文明社会に向けて、

              自己実現社会は来るのだろうか。

 

社会のトレンドを探してみたい。

     それは、PHILOSOPHIAなのだろうか。